博物館について 北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史)

J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)にてフリーアクセス公開しています。

編集委員会

編集委員長

  • 委員長 伊澤 雅子 北九州市立自然史・歴史博物館館長、理学博士
  • 幹事 真鍋 徹 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(学術)
  • 幹事 蓑島 悠介 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(農学)
  • 幹事 江頭 幸士郎 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(人間・環境学)
  • 委員 森 康 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 御前 明洋 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 大橋 智之 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 太田 泰弘 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 日比野 友亮 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(学術)
  • 委員 中原 亨 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 中西 希 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(理学)
  • 委員 竹下 文雄 北九州市立自然史・歴史博物館、博士(水産科学)
  • 顧問 岩本 俊孝 宮崎大学名誉教授、理学博士
  • 顧問 杦山 哲男 福岡大学教授、理学博士
  • 顧問 真鍋 真 国立科学博物館副館長、
    研究調整役標本資料センター ディレクター、
    分子生物多様性研究資料センター センター長、Ph.D

投稿要領

  1. 分野:自然史に関する原著論文、短報等(和文または欧文)でつぎのうち一つ以上に当てはまるもの。
    1. 北九州域の自然史に関するもの。
    2. 当館の収集活動に関するもの。
    3. 当館の行う調査研究に関するもの。
    4. 既に当館に収蔵されている標本に関するもの。
    5. 当館学芸員の研究活動に関するもの。
    6. 編集委員会が適当と認めるもの。
  2. 審査:投稿原稿は、編集委員会ならびに委託された査読者による審査の後採否が決定される。修正の必要のあるとされた原稿は、査読者の意見と共に返送されるので、著者は必要な訂正を行なった後、速やかに再提出する。体裁については編集委員会に一任される。
  3. 北九州市立自然史・歴史博物館研究報告A類(自然史)に掲載された論文の著作権は、北九州市立自然史・歴史博物館に帰属するものとする。
ページトップへ